利晶の杜:虹組(2月27日) 堺市にあるさかい利晶の杜へ出かけました。 バスの中では、俳句クイズやなぞなぞ、「私はだれでしょう?」など 想像力を膨らまして答えていました。 俳句クイズでは一つの単語をヒントに答えることができていて たくさんの俳句を覚えていました。 さかい利晶の杜では、館内を見学したりお菓子やお抹茶を頂きました。 いつもと違う雰囲気で緊張していましたが、上手に挨拶したり 茶道で習ったことを思い出しながら所作を披露していました。
リズム参観:幼児(2月23日) 今日はリズム参観がありました。 たくさんのお父さんやお母さんに見てもらっている中、 少し緊張した様子の子どもたちでしたがピアノが聞こえてくると 表情が変わり張り切ってでリズムをしていました。 最後にはお父さんやお母さんと一緒に手押し車をしたりぎっこんばったんをし、 お父さん、お母さんの前で「うれしいひなまつり」の歌を唄いました。 終わった後はお父さんやお母さんにギューとしてもらいとてもうれしそうでした。
発表会:空組、星組、虹組(2月9日) 発表会がありました。 今年は各学年で時間を区切って 1部星組、2部空組、3部虹組で行いました。 各学年練習してきた事を精一杯発表することができました。 大きな拍手をもらって嬉しさや恥ずかしがりながらも 自信に繋がったと思います。 星組 歌「かわいい魚屋さん/おさるのレストラン/スキー」合奏「ハンガリー舞曲第五番」 劇遊び「西遊記」 空組 歌「かかし/桃太郎/チポリーノの冒険」合奏「手のひらを太陽に」 劇遊び「町のネズミと田舎のネズミ」「アリとキリギリス」 虹組 歌「魔法の鈴/鐘の鳴る丘/いつかゆめがかなうように」合奏「風になりたい」 劇遊び「オズの魔法使い」
節分の集い(2月1日) 今日は節分の集いがありました。 一部は幼児で二部は乳児がしました。 節分の由来や鬼の嫌いな物なものなどをの話をしました。 その後保育士の出し物の劇を見て、「まめまき」の歌を唄いました。 一部では赤鬼と青鬼の登場で子どもたちは怖がっていましたが 鬼を追い出そうと一生懸命豆まきをしていました。 二部では泣き虫鬼と意地悪鬼に向かい豆まきをしました。 豆まきをして鬼を追い出すことが出来ました。
雪遊び:虹組(1月16日) 今日は虹組が琵琶湖バレイまで雪遊びに行ってきました。 大きなロープウェイに乗り下りるとすぐに雪が… ソリを友だちや保育士と一緒に滑ったり、 雪合戦やかまくら作りをしたりたくさん遊びました。